宗教法人 保春院様2019.08.25 05:15仙台市若林区保春院に寛永13年(1636年)に伊達政宗公が母義姫様のためにつくったお寺です。母義姫様(法名 保春院殿花窓久栄尼大姉)の法名からとって保春院と名付け、近くに伊達政宗公出城の若林城が近くにあったことから少林山としたそうです。母義姫の御位牌と父輝宗様の御位牌が安置されて...
宗教法人 浄澤寺様2019.08.24 08:12地下鉄南北線河原町駅から徒歩10分とお盆やお彼岸などのお参りにいくのにとても交通の便がいいお寺様です。駐車場から墓所への距離も近く、バリアフリーになっているためご家族皆様がお参りしやすいお寺様です。仙台市若林区八軒小路にある浄土真宗大谷派の寺院です。駐車場から墓所への距離も近く、...
宗教法人 清凉寺様2019.08.24 08:07龍泉院の末寺。元亀2年(1571)開山。伊達家以前にこのあたりを治めていた粟野氏の館、沖野城跡にある。清涼寺には観音堂があり、江戸時代の名取郡誌にはここが仙台三十三観音二十七番札所であると書かれているが、現在は飯田の満蔵寺にある。江戸時代の和算学者の碑がふたつ並んでいる。関流算術...
宗教法人 祐善寺様2019.08.24 07:55今泉城跡から昭和7年(1932)に移された。浄土真宗本願寺派、今泉山。政宗の家臣、立花一吉が出家して元和3年(1617)に息子一則と共に開基した。鎌倉時代の作と伝えられる十一面観音が祀られており、仙台三十三観音二十九番札所。今泉の儒医で、私塾を開いて門弟数千人を出している斎藤俊平...
宗教法人 冷源寺様2019.08.24 07:51浄土真宗 宝永山 冷源寺。慶安2年(1649)開山。江戸や関東一円、東海地方までその名が聞こえた仙台の侠客(きょうきゃく)丸屋忠吉の墓があり、その隣には忠吉がひいきにしていた力士滝ノ音 磯五郎の墓がある。滝ノ音は荒町の毘沙門天境内での相撲巡業中に病死したため忠吉が自分の菩提寺に葬...
宗教法人 浄土寺様2019.08.18 08:23浄土宗、海縁山。福島岩城の如来寺の末寺で、寛永2年(1625)の開山。戦乱から逃れてきた3人の侍がここで農民となり、主君や祖先の霊を祀るために庵をむすんだのが寺の始まりという。本尊の阿弥陀如来は、大昔に福島の海中から現れたという伝説がある。東日本大震災で津波にあったお寺ですが、本...